コンプライアンスに関する基本的な考え方
近年は、企業を取り巻く法規制への取り組みに関心が高まってきております。不正を犯した企業は、会社としての存続自体が危ぶまれることもあり、各企業の不正防止への取り組みが重要となってきています。東京インキグループでは健全な企業活動を継続するため、リスク・コンプライアンス委員会を設け、法規制の遵守はもとより、当社グループ従業員としての倫理観を持って行動すべく各種啓発活動を行っています。
コンプライアンスに関するガイドライン
当社グループは、企業の社会的責任を常に認識し、法令はもとより規範、倫理および社内規程を遵守し、良識を持って公正かつ誠実に行動することで、社会との調和を図り、企業活動の更なる発展を目指します。
- 私たちは、基本的人権を尊重し、いかなる差別もしません。
- 私たちは、取引先との健全な関係を維持、構築し、公正・公平な取引を行います。
- 私たちは、社会の秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力に対して、毅然とした態度で臨み、一切の関係を持ちません。
- 私たちは、企業の透明性を高めるために、適時・適切な情報開示を行います。
- グループ全ての役員および従業員のコンプライアンスに対する重要性を浸透させるために、啓発・教育活動を継続的に実施します。
- コンプライアンスの問題が発生した場合は、迅速かつ適切に対応します。
コンプライアンス体制
リスク・コンプライアンス委員会は、代表取締役社長を議長とする取締役会の下部組織として活動しています。リスク・コンプライアンス委員会は管理部門長を委員長とし、コンプライアンスに関連した活動計画や進捗状況について、定期的に取締役会に答申し、取締役会において審議の上、意思決定を行っています。
接待・贈答に関する考え方
1. 基本方針
当社グループは、法令に反して贈賄または収賄を行うことを防止し、公正・公平な取引の実現のため、接待および贈答は、業務上の必要性が認められる場合に限り、透明性を確保し、社内外の信頼を損なうことがないよう、適法、適切な範囲で行うものとします。
いかなる場合も、不正行為や利益相反、社会的信用を損なう行為を回避し、関係法令および社内規程を遵守します。
2. 公務員等に対する接待・贈答等
当社グループは、公務員等に対し、その職務権限の行使による見返りを目的とした利益供与は行いません。また、そのような要求を受けても決して応じません。
公務員等に接待や贈答を行う場合は、国家公務員倫理法などの公務員等を対象とする各種の法令等を確認し、これらを遵守した上で行います。
3. 接待・贈答等の提供および受領
当社グループは、取引先との公正で健全な関係を保つため、取引の円滑化に必要と判断される社会通念上許容される範囲を超える接待や贈答の授受を禁止しております。また業務上の立場を利用して、調達先などの取引先に対する接待や贈答の要求は行いません。
公益通報窓口
東京インキグループで働いている方、並びに取引関係にある会社の皆さんのための公益通報者保護法に基づく通報・相談窓口を設置しています。
この窓口は東京インキグループで働いている方、並びに取引関係にある皆さん方が、東京インキグループの役員・社員について公益通報者保護法第2条3項に規定する「通報対象事実」が生じたときに通報・相談することができる窓口です。
なお、窓口利用者の秘密は厳守し、通報・相談したことを理由に、不利益な取り扱いを一切受けないことを、当社規程「公益通報者保護規程」により明確に定めております。
1. 社内公益通報窓口
E-mail:hotline@tokyoink.co.jp
〒114-0002 東京都北区王子1-12-4 TIC王子ビル
東京インキ株式会社 人事部 宛
2. 社外公益通報窓口
E-mail:tsuhosoudan@anzailaw.jp
〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館3階
安西法律事務所 宛