カタログダウンロード
TOKYOINK NEWS
CIVIL ENGINEERING & OUTDOOR MATERIALS SUPPORT
加工品部門では長年にわたり培ってきた当社の分散ケミカル技術を駆使し、 生産された材料を使用して開発、生産された樹脂加工品を工業材料、包装材料、農業材料および土木材料へ提供しています。
この度、当社の加工品部門において、皆様への情報をより充実したものとするため 「TOKYOINK NEWS」を2ヶ月に1度、発行することにしました。
「TOKYOINK NEWS」を通じて当社製品に関心を寄せていただければ幸いです。
バックナンバー
2021年
2020年
- No.61 新三陸道の補強土壁支持力対策にテラセルマットレスが貢献 [PDF:1.3MB]
- No.60 新タイプ登場!グランドセル®擁壁工法 [PDF:1.3MB]
- No.59 グランドセル®路盤補強工法 [PDF:1.0MB]
- No.58 グランドセル®マットレス工法 [PDF:3.0MB]
- No.57 狭地の災害復旧にてテラセル擁壁工法が活躍 [PDF:1.6MB]
- No.56 テラグリッド®工法 新たに壁面材を『グランドセル®』に更新 [PDF:1.7MB]
2019年
- No.55 高田松原津波復興祈念公園防潮堤のり面緑化でグランドセルG-200LPの採用 [PDF:1.3MB]
- No.54 コンパクトでスピーディーな支持力改善対策「ジオセルマットレス工法」 [PDF:1.6MB]
- No.53 現場から高い評価を受けるテラセル擁壁 [PDF:1.1MB]
- No.52 BOXカルバート工 砕石置換工からジオセルマットレス工法に変更 [PDF:1.4MB]
- No.51 施工性と軽量性を兼ねるテラセル擁壁工法 [PDF:4.3MB]
- No.50 難燃性グランドセル® 近日発売予定 [PDF:1.2MB]
2018年
- No.49 現場状況に対応したテラセル擁壁工法での災害復旧 [PDF:1.3MB]
- No.48 多用な設計条件に対応できるテラセル擁壁工法 [PDF:1.5MB]
- No.47 札樽自動車道にてテラセル擁壁工法が採用されました(北海道内高速道路初実績) [PDF:1.4MB]
- No.46 土地区画整理事業の地盤改良に「ジオセルマットレス工法」 [PDF:1.3MB]
- No.45 雨ニモマケズ、軟弱地盤の支持力改善「テラセルマットレス工法」 [PDF:1.6MB]
- No.44 ジオセルマットレス工法のNETIS更新!~新たな製品『グランドセル®』もラインアップに追加~ [PDF:3.0MB]
2017年
- No.43 テラセルのメーカー代行を目指して!テラセル®擁壁工法 [PDF:1.5MB]
- No.42 電力の鉄塔建替工事で活躍するテラセル擁壁工法 [PDF:1.3MB]
- No.41 基幹水利施設ストックマネージメント事業 [PDF:1.3MB]
- No.40 テラセル®マットレス工法 NETIS登録 登録番号:No.CG-160016-A [PDF:1.9MB]
- No.39 沖縄にちょうどいい軟弱地盤の支持力改善工法「テラセルマットレス工法」 [PDF:1.2MB]
- No.38 テラグリッド工法がこの度、国土交通省NETIS(新技術情報提供システム)に登録されました [PDF:1.7MB]
2016年
- No.37 ガードレール擁壁からテラセル擁壁工法へ変更採用 [PDF:1.1MB]
- No.36 テラセルマットレス工法とトリグリッドのコラボレーション [PDF:3.0MB]
- No.35 ブロック積擁壁からの設計変更!テラセル擁壁工法! [PDF:1.8MB]
- No.34 新東名でもテラセル擁壁が採用されました [PDF:1.3MB]
- No.33 民間宅地造成現場に採用 テラセル®擁壁工法 [PDF:1.6MB]
- No.32 小規模コンクリート水路用漏水補修テープ「水路補修ブチテープ®」 [PDF:1.4MB]
2015年
- No.31 コンクリート製品(L型擁壁)とテラセルマットレス工法の共存 [PDF:1.5MB]
- No.30 標高1200メートルの観光道路にテラセル擁壁工法 [PDF:1.4MB]
- No.29 EE 東北'15 への出展 [PDF:1.6MB]
- No.28 日本屈指の寒冷地 北海道に本格上陸 テラセルジオセル工法 [PDF:1.1MB]
- No.27 狭地で活躍するテラセル積擁壁工法 [PDF:1.9MB]
- No.26 防災分野における新工法 [PDF:1.4MB]
2014年
- No.25 コンクリート製品工法とテラセル工法の共存で県土基盤整備に貢献! [PDF:1.5MB]
- No.24 ジオセルの新仕様『グランドセル』が登場 [PDF:2.4MB]
- No.23 L型擁壁からテラセル擁壁工法へ [PDF:1.3MB]
- No.22 津波避難路に活用されるテラセル擁壁工法 [PDF:724KB]
- No.21 浸透するテラセル擁壁工法 [PDF:815KB]
- No.20 テラセルを用いた新工法「テラグリッド工法」 [PDF:797KB]
2013年
- No.19 地域生活道に活躍したテラセル擁壁工法 [PDF:476KB]
- No.18 中部地区におけるテラセル工法 [PDF:711KB]
- No.17 鹿児島にテラセル擁壁とテラセルのり面保護工法を使用 [PDF:657KB]
- No.16 神戸カントリー倶楽部の法面崩壊にテラセル擁壁を使用 [PDF:660KB]
- No.15 群馬に根付く「テラセル」工法 [PDF:564KB]
- No.14 RRS工法 テラセルを活用した耐震・耐候雨工法 [PDF:732KB]
2012年
- No.13 北海道のテラセル活用事例 [PDF:742KB]
- No.12 テラセルの擁壁工法の活用事例と災害復旧工法 [PDF:601KB]
- No.11 テラセルの擁壁工法とのり面工法の活用事例 [PDF:544KB]
- No.10 テラセル擁壁工法の施工事例を紹介 [PDF:608KB]
- No.9 テラセル擁壁工法有用な新技術「設計比較対象技術」に評価 [PDF:586KB]
- No.8 RGB工法の施工事例 [PDF:942KB]
2011年
- No.7 のり面の災害復旧事例 [PDF:554KB]
- No.6 東北地方太平洋沖地震におけるテラセル擁壁工法の被災調査 [PDF:646KB]
- No.5 新製品トレップの防草シートを九州新幹線の高架下に使用 [PDF:525KB]
- No.4 新製品 耐候性大型土のう「D-Pos」の販売をスタート [PDF:633KB]
- No.3 テラセル歩道拡幅に活躍 [PDF:636KB]
- No.2 トレップTTあいくる制度 に認定登録 [PDF:890KB]